館長 田村新吾 プロフィール<著書・講演依頼>
ワンダーワークス代表 田村 新吾 |
|
|
|
---|

「ビジネスリサーチ」
(企業研究会)連載中
著書/企画書
成熟した市場におけるヒット商品は、従来の商品の延長線上にはない革新的な商品である。それを生み出すには、既存の概念にとらわれずに商品を開発し、消費者自身が気づかない潜在ニーズを掘り起こし、結果として新しい市場を生み出す創造的開発者が不可欠である。彼らを育てるには、自由闊達に開発うに取り組むことができ、かつ彼らの“内燃力”を発揮する環境・制度を整えることこそが重要である。

慶応義塾大学出版会
設計者、企画マン必読の書。ソニー流企画術。田村新吾著
▼「必要」「必然」「必携」「必読」・・「必」を発掘せよ。
▼ヒット商品は偶然の「閃き」からではなく、夢想し、問題に悩み、小さなヒントを手がかりに工夫し、修正していくなかで培われる「発掘力」から生まれる。
▼ソニー時代の具体的な商品化事例をもとに、商品開発を成功させるための資金調達、商品化、流通にかかわるスキームについて、分かりやすく体系的にまとめ、次代のエンタプレナーを育成するための糧となるよう書かれたMOT(技術経営)のためのテキスト。

角川SSC新書
社長さん必読の書。生のソニー語録の宝庫。石田周大著
ソニーが急成長を続けていた時代、次々とヒット作を世に送り出した伝説の男がいた。開発畑一筋だった彼がメディアに登場する機会は稀だったが、彼が開発現場で発した厳しくもユーモアに溢れた数々の名言は、部下たちによって伝承されていった。「井深大はソニーの行くべき方向を示し、大曽根幸三は現場でその方法を示した」と言われる。ものづくりが難しい局面にさしかかっている現代だからこそ、大曽根の言葉を反芻してみるべきではないか。リーダーとしての知恵と勇気を与えてくれる金言集。